間嫁に対してと同じか、
それ以上に秘境にも賠償責任がある。
秘境に対して、未だその責を全うしていない事を
確り理解させてくれ。
秘境に隠れてセックルしていたとかありきたりの不倫じゃなくて
なんかとんでも無い事をやらかしているんだろな。
想像もつかんが嫁の脳内基準でもこれは知られたらマズイという何か…
秘境どころか間嫁も気がついていない事実があると思うよ。
双方 再構築(のフリ)をある程度しといて
別の理由(結局無理だったね等)をでっちあげ双方離婚
いずれは再婚しよう なんて間男と約束してたりな。
間男「嫁は金が入ったからとりあえず納得したよ。」
秘境嫁「うちのもなんとか誤魔化せると思うw」
一方的な念書の内容や嫁のもう関わりたくないといった態度
FAXでの回答等から判断すると、間男嫁は相当な破壊力を持ってそうだな。
たぶん秘境嫁は発覚時にこっ酷くやられて、今でも間男嫁を恐れているんだろう。
もし今回の騒動で相手側から嫁を出せなんて言われたら
それこそ「もう終わったこと」で済ませればいい。
それでも引き下がらないなら、念書を無効にする等の条件を出してみなよ。
>「不倫」自体は過去のものでも
>その「賠償責任」については今だ継続している事を
>しっかりと理解してもらう必要がありますね。
ちょっとちがう。不倫自体は過去のものでも、
その事実によって秘境が受けた婚姻関係を存続しがたい精神的苦痛は
いまだに継続しているってことだ。その賠償としての慰謝料だ。
子どもが間の子どもで 間嫁もそれを知っている。
養育費を払いたくないので 慰謝料100万で手を打つ。
嫁と嫁親それに同意。悲境には知らせずにカッコウ状態に。
毎回、毎回それ言ってるけど、嫁は全然そんな事考えてないと思うよ。
もう夢から覚めろって。
終わったけど、心のど真ん中にまだ、間男が居るか
終わったことにして、まだ間男と続いている。
間男と続いているのが発覚したら500万確実、そりゃ「終わったこと」にしたいわな。
まぁ間男や間男嫁や汚嫁が何を言おうと秘境の慰謝料請求権は始まったばかりで
間男嫁の汚嫁に対する請求は既に完了してる。
この事だけ押さえておけば大丈夫。
離婚に関しても汚嫁は浮気しただけに留まらず共有財産を勝手に使用しそのうえ発覚後も
全く話し合いに応じない事から余裕で離婚できると思うよ。
終わったこと、終わったことって腹の中はホントどっちなんだろうね。
本気で不倫の清算が終わってると思ってるか、知っててやってるか。
でも、話し合いする場合には「本気で終わったと思ってる」前提で
終わってないことの説明から順を追って説明するしかなさそだね。
>>144
後で弁を入れないならしたいようにすればいい。
弁を入れるつもりがあるなら
間違っても、そこまで突っ込むなよ。
何となく勢い込んで墓穴掘りそうな気がするんで、
相手の話を聞くだけにしとけ。
嫁親子の説得は簡単に行かないだろうから、
そのときは無理しないで、弁を入れることだけ言え。
あと、必ずビデオなりレコーダーなり準備ぬかりなく
>>199,211,222,252,256
ありがとうございます。
アドバイスを自分自身しっかり頭に入れてから話し合いたいと思います。
とりあえず向こうの言い分を聞く事に徹しようと思います。
>>200,202,206,215,216,218,
やはりここまで嫁と間男嫁が頑なな態度を取るの理由には
やはり裏があるんでしょうかね。
いろんな事を想像しますが、カッコウだけは辛いです。
子供だけは自分の子であって欲しい。
幼稚園についてのレスを見て心配になってきました。
派閥かどうかわかりませんが嫁と間男嫁は仲が良かったです。
子供同士もよく遊んでました。
思い返すと最近話しをサッパリ聞かなくなりましたね。
やはり兆候というか異変は起きてたんですね・・・
情けない。
事が進んだら幼稚園の転園(?)も考えてみます。
では落ちます。
前に誰かもレスしてたが間と嫁はまだつながってるんじゃないか?
ゴタゴタするとそれが露見しそうで恐れているとか
それなら親に話されると、親に怒られるのも目に見えているし
その可能性も視野に入れておいたほうがいいですかね?
携帯はチェックしましたが怪しい物はなかったです。
念の為興信所つけたほうがいいでしょうか?
今現在嫁と間男が繋がっていても本当に500万請求されるだけで
俺としては知ったこっちゃないです。
でもそうなれば嫁の経済状態は完全にアウトですから
今後がスムーズになりそうですね。
秘境者氏にひとつ聞きたい
>とりあえず向こうの言い分を聞く事に徹しようと思います。
とあるが、向こうが徹底黙秘したらどうするんだ?
口を開かせようと声を荒げたりしたらDVと言われかねんぞ。
自分の中で話し合いの時間は決めておけ、だんまりだったら1時間で切り上げる
更に、腹いせで嫁をびびらせようしたり、口を開かせるために
「だんまりなら法的措置をとる」とか絶対言わないように気をつけろ
父親世代も息子の事に関しては「冷静」からはほど遠いかもしれんので要注意だ
>>409
だんまりならそれはそれでいいです。
こちらが話し合う姿勢があるという事を示したいのです。
予約してる弁護士からは週明に日程の連絡があります。
悠長と思われるかもしれませんが電話での感触が良かったのでここにするつもりです。
営業トークかもしれませんが。
今吉野家にいます。
牛焼肉丼食べてます。
これが一番好きですね。